城プロメモ

そんなにびびるこたぁねぇよ、命までは取らねぇよ

【元々のレア度が5以下平均Lv1】真・武神降臨!前田利家 超難(24/05/28~24/06/11)

羅紗が預り所からあふれてプレボを圧迫していたので困っていたら、プロから「★5以下施設ありLv1縛り」と提案を受けた。なるほど!と思ってしまったのでやってみましょう。

問題はどこで遊ぶかだが、イベ絶は元々のレア度が2~3のLv10前後で通ることが多くなっているし、そもそも今週開催されていない。武神ならクリアしてもLv上がらないし、丁度一番槍の利家君が開催中なので、割といい勝負ができるのではないだろうか?ちなみに通常武神は難を元々のレア度が3以下でLv1攻略済なので、超難に行くか、難を審議で調整するかになる。とりあえず超難いってみましょう。

築城限定と投票報酬の城娘は入手機会が限られているのでLv1で複数体確保済み。あとはこれまでの経験上、苗木の竜巻と弓があれば割といい勝負ができるはずだ。春風の桜銃[改]で射程と移動速度をまとめてデバフできるので、利家君はノクバハメで決まり。過去にLv1用に保管していたものの、枠圧迫で手放してしまった3凸近江八幡がいればもう少し違う編成にできたかもしれないが、Lv1なら耐久は大したことないし、花筏の錫杖[改]で回復を+25できるので、一発でやられなければ陣貝だけでも回復しきれるだろう。

敵が強い、いやこちらが弱い。というより遠隔多くても陣貝近接マスに置けばいいや、とか思っていたら古桃形にすらやられてしまった。そりゃ陣貝を矢面に立たせたらそうなるわなー。とりあえず春日山石動山の位置変えるかー。みんな大破してるから上の画像じゃ全くわからんけど、殿の前が春日山、その真下が石動山だった。

ひとまず進むようになったが、親分が強い。そして龍王山と飯盛山があまり仕事をしていない気がする。いや武器が強いから仕事してないわけではないのだが……。遠くにいるうちに狙撃しても大したダメージ入らないんだし、全員の射程円の端を合わせたほうがいいよな。龍王山と津和野入れ替えるか。ついでにかなり昔は採用していた近接の転戦で石動山を守ってみよう。

いやーキツイっす。ヤナガーが最近流行りの煽りロボに見える。あと法術3枚はやっぱり多すぎる模様。親分を何とか出来る人材と交換かなー。いやレギュレーション的にいくらでもやりようあるんですがね?招城符無駄遣いしていなければなーw

なんとかこれ以上高レアの採用をせずに行けないものかと試行錯誤した結果、凍土の巨斧[改]で強ノクバしてやると、多重移動速度デバフの効果もあって、親分を倒すことができた。ついでに赤母衣騎馬も鬼ヶ城で受けているうちに何とか出来た。巨大化を温存しておかないと耐え切れないのでうっかり春日山を最大化しないように注意が必要だったが。あと、普段は陣貝の武器は桜花爛漫陣貝[改]が一番無難なのだが、Lv1だと速度を盛るより火力重視でよくね?ってことで甘音バフパイプ[改]にしてみた。射程も伸びるし、石動山の耐久も上がるため、耐久の鼓舞量も増える。親分と赤母衣騎馬さえなんとかなればこっちのもんよ、ということで第五波まで到達することができた。

黒漆古桃形の数が多すぎる。処理が追い付かず、石動山が耐え切れない。そのほか、計略のタイミングがずれると2体目の赤母衣騎馬までに鬼ヶ城が消耗しすぎて耐え切れなくなってしまったりもするようだ。

よし、施設無しはあきらめよう!!

……いやなんで施設つけてなかった?普段の攻略でも施設自重してないだろ!!!というか事の発端は羅紗余してるから施設ありLv1攻略しましょう!だったじゃん!!!

ちょっと時系列が前後するが、ざっくり施設を付けただけでここまで来れるようになってしまった。黒漆古桃形さえ凌げれば何とかなっちゃうのか……。んで、竜巻とトークンデコイで利家君を遅延しても遅延量が足りていないので、なんとかして法術も絡めないとダメだなと。じゃあ最大化しちゃうと佐竹虫狙うこと多くなるし、下手に射程伸ばさない方がいいなー。速度で分がある飯盛山の方がいいだろう。隙短縮は石動山と被るから無意味だし。

あるぇ~?なんか隔離どころか象の処理ができなくなったぞ???こんな時に限って録画してねえし。隔離用に装備や施設を速度寄りに寄せた結果、苗木に花筏のバフが届かなくなって竜巻の間隔が若干延長、さらに計略のタイミング次第で象を倒せるかどうかが決まってくるっぽい。だらだらやってないでちゃんと既定のタイミング見つけないとダメだなー(当たり前)。

象が待機しているタイミングで高取を1.5倍にするか、迫ってきたところで苗木を1.5倍にできれば象は何とかなる模様。黒漆古桃形ラッシュも計略タイミングがずれると石動山が耐え切れないが、下手に考えるよりざっくり計略を連打するのが正解のようだ。苗木が巻き込みで一番稼げるので、黒漆古桃形相手で攻撃1.5倍にするのは苗木が正解。

あとは利家君をどうやって遅延させるかが問題なのだが、ちょうど鬼ヶ城が暇していたので巨大化回復しながら強ノクバしてそれなりに遅延させることができた。鬼ヶ城の被弾をなるべく防ぎつつ、こちらの攻撃と利家君の攻撃が被らないようにトークンを攻撃させるのも結構重要。初手鬼ヶ城配置だとノクバタイミングで攻撃モーションとっててノクバしてくれないのよね。ちなみにこのテイクは利家君と一緒に金剛力士も竜巻で戻してしまったため、春日山での削りが足りずに金剛力士の耐久がめっちゃ残ってしまった。武神特技で遠隔ダメージ半減してるから金剛力士を倒せず、利家君が迫ってきて終了。

利家君が武神化してしまうと、遠隔半減で殲滅力が落ちるので、できれば他を倒しきるまで武神化させたくないところ。飛行敵被ダメ変動の審議を付けているため、飯盛山の攻撃は佐竹虫に通らない。遅延なら高取でもできるし、利家君の遅延に使ってみましょう。利家君の遅延はまあまあうまくいったのだが、佐竹虫2体を高取で遅延している間に金剛力士タッチダウンしてきた。うーん、飯盛山で左の佐竹虫、高取で金剛力士と右の佐竹虫を遅延させないとダメかー。鬼ヶ城は赤母衣騎馬と象の相手し終わらないと転戦できないから間に合わないしなー……いやホントか??

象をノクバさせて春日山と一緒に削っている間はともかく、赤母衣騎馬は飯盛山と高取の攻撃が吸われるんだから鈍足入っている間に何とかならない?

3分くらい粘ってみたが、途中大きく崩されてからまったくダメージを稼げずジリ貧負けをくらった。まあ防御抜けないもんな。春風と法術での移動速度デバフだと利家君の移動は77どまり。ノックバックが津和野のみなので、少しずつ進まれてしまうようだ。石動山の隙短縮と各種所持特技、施設で盛った津和野の攻撃間隔が推定で48f、3fノクバして45f進むとして、ノクバが-3000、移動が3500弱といったところ。多少進まれても苗木さえ残っていれば竜巻で押し戻せはするのだが、その時間稼ぎが難しい。とはいえ手段がないわけでもなく、坂の移動10%減を利用して、坂でノクバハメできれば移動とノクバがほぼ釣り合うようになる。そもそも初手で石動山がやられなければ何とかなりそうな気もするし。鬼ヶ城のノクバと利家君の攻撃モーションが被らないように調整出来ればなーってところか。

まったく進まれないわけではないのだが、ハメ可能ゾーンを脱出される前に削り切ることができた。苗木のチャージも終わっているので、もう少し進まれていても何とかなっていたが。みんなもノクバハメをするときは坂を意識すると捗るかもしれないぞ!