城プロメモ

そんなにびびるこたぁねぇよ、命までは取らねぇよ

【低レア低レベル志向】誓いのキスは瞳を閉じて -絶壱- 難(24/06/11~24/06/25)

80連爆死しましたが私は元気です。かわりにクルスタでWピック両方引き当てやがって、こっちで運使ってくれやwww
雑に霊力消費のために委任開放したのだが、前の方で石弓撃ってれば何とかなりそうな感じがしてアレ。ま、実際どうなのかはやってみればわかりますね。

続きを読む

【未クリア】【低レア全戦功10審目標】真・武神降臨!石田三成 超難(24/05/28~24/06/11)

審議実装後は2武神同時開催で来ていたが、三成君は利家君と一緒だったため、利家君が優先されがちだった。そして2周目に入るころにはF-ZERO99で大忙しになっていたので、しばらく雑プレイで済ませるか、イベ絶を低レア志向でクリアする程度で終わっていた。いい加減15審はともかく、戦功ラインの10審は一通りやっておかないとなー。ちなみに前回の三成君はこんな感じだった。

darby4626.hatenablog.com

続きを読む

【元々のレア度が5以下平均Lv1】真・武神降臨!前田利家 超難(24/05/28~24/06/11)

羅紗が預り所からあふれてプレボを圧迫していたので困っていたら、プロから「★5以下施設ありLv1縛り」と提案を受けた。なるほど!と思ってしまったのでやってみましょう。

問題はどこで遊ぶかだが、イベ絶は元々のレア度が2~3のLv10前後で通ることが多くなっているし、そもそも今週開催されていない。武神ならクリアしてもLv上がらないし、丁度一番槍の利家君が開催中なので、割といい勝負ができるのではないだろうか?ちなみに通常武神は難を元々のレア度が3以下でLv1攻略済なので、超難に行くか、難を審議で調整するかになる。とりあえず超難いってみましょう。

続きを読む

【低レア低レベル志向】おさなゴコロで、あそびましょ! -絶弐- 難(24/05/21~24/05/28)

なんか絶壱に比べると敵のパワー落ちてない?殿の強さが未知数ではあるが、一ノ谷は肝心の防御が半減して250しかないし、大蝶は素直に遠隔マス近くを通過するので弓置いとけばどうにでもなりそう。

さすがに4人では無理があったか、下ルートの殿を捌き切れない上に、鬼形通過時点で蔵がやられていた。丹波横山も結構前に出していたので、殿に切られるほか、大蝶からも被弾していたので大井戸の位置に置いた方がよさそうだな。

蔵が全部やられているが、後逸している間に殿は全員倒しきれたな。滝山がやられているのでさすがにこれ以上は無理があるが。近接を下にも足しましょう。

志自岐原足すだけでなんか通りそうな気配がしてきたんだが??最初は幼王子の木剣で遠隔組にバフを与えていたのだが、肝心の志自岐原が耐え切れず、おとなしく防御マシマシの斬刀・一文字[改]にした。それでもこちらの防御が足りていないので、鹿児島は天魔鬼眼筒[改]で攻防デバフするのが正解かなぁ?

ついでにウォール・マリア外門とか王城の門とかで火力モリモリにしていたところを、素直に回復施設つけてみたらなんか通ってしまった。Lv10前後じゃあ施設つけるだけで回復2倍以上だもんなー、そりゃ大井戸もあるし回復量段違いだわ。なんかえらくあっさりおわったな?






【低レア低レベル志向+おまけ】おさなゴコロで、あそびましょ! -絶壱- 難(24/05/14~24/05/28)

[幼き]城娘、まるで意味が分からんぞ!(主に選定基準)
というのはさておき、[幼き]カテゴリへのバフが緑と黒と白に与えられましたが、元々のレア度が4以下までは関係ないんだよなぁ。とりあえず今回は戦場効果で攻撃+5%と攻撃後の隙-5%があるので平山の[幼き]城娘を使うのはアリといえばアリ。

……攻略用は全員確保してねえんだよなぁ。枠が足りねえ。まあ無理に染める必要はないやろ。

立ち上がりに難があったので安くて強い石弓を追加してみた。これがバッチリはまり、最初の縮小象から殿が被弾したもののその後は割と順調に進み、これは楽勝か?と思った直後にこれだよ。大泥棒の攻撃間隔が短いので久慈で耐えようにも連パンされてあっという間に溶けてしまう。後退無効でノクバハメできないのもつらい。

近接で受けるのが無謀すぎたので、遠隔を増やしてみた。ヤナガーも石弓なのが偉い。んで、エースの白鶴弩が普通に強そうだったので、最大火力の三原に装備させて両面見れる真ん中に配置。城娘8体+殿で自然と9体分までバフ盛れるし、10体目の分も神社で問題なく盛れる。攻撃バフ無しでも900超えてくれたのでかなり強いなこれ。射程が伸びるのも偉い。滝山は攻撃+22だと鹿児島のバフ込みで699止まりだったので700を確保するためにウォール・マリア外門を追加。それでも近接で蔵を守ろうとすると耐え切れない。これはバフでごまかすしかねえな、ってことで笹原と石垣山を追加。第一波の大泥棒や第二波の真・金剛力士相手に久慈が頑張ってくれたがやはり耐え切れず。……あとちょっとだし、これはもう1個バフ追加だな?

惜しい。右は最初の大泥棒に壊され、左は最後の真・金剛力士が曲がったところで射程に入ってしまった。弓を1個桃山甘弓にできれば大泥棒の射程は何とかなりそうだが、鬼若覇弓2個でギリギリ鹿児島が攻撃700行ってくれてるんだよなー。再配置で何とかすりゃええか。

ぐぬぬ、最後攻撃700を確保できない石垣山をデコイにしたまではよかったのだが、ギリギリ足りず。これ、あらかじめ再配置してから撤退だと時間足りないなら、角を曲がる直前に再配置して即空蝉すれば足りるってやつか?

大惨事。1.5倍を鹿野に付与していれば問題なかったんや……。

殿無傷を逃したのでもう1回クリアしないとなー。でもレベル上がった分簡単になってるわけだしなー。ということで★1改壱で行けないか模索してみた。都合よく[幼き]平山★1が7人だったので、その7人で遊んでみる。晦冥の天生弩がないのが地味に辛かったが、やはりレベルは正義だった。巨大化進めば大泥棒と真・金剛力士以外問題にならないもんな。

1人足りない?いやなんか配置しないで様子見してたらそのまま行けちゃいそうだったので……。

【いろいろ】2024年バレンタイン復刻出兵その2(24/02/20~24/02/27)

1週目に続いて2週目もやっていきましょう。というか与板と盛岡のイベは与板の絶壱難しか攻略してなかった。武神で忙しかったからシカタナイネ。

●甘味に添える恋慕情 -絶壱- 難

初開催時はカンスト近い奴らで遊んでいた模様。当時で換算すると敵の強さがかなりのものだったからそらそうよとしか言えない。いや今でも竹束式烏帽子のデバフは許したくないんですがね?

darby4626.hatenablog.com

ちょいと試してみたところ、右は三本松に晦冥の天生弩でシュノンソーが来るまで完封できそう。多少騎馬が抜けてくるが、蔵の前に刀でも置いておけばいいだろう。問題はこの辺から。さすがに手数が足りていないので足すしかないのだが、一ノ谷の防御を抜けないと話にならない。んで、三本松は混乱しているので近くには配置できず、龍王山側も竹束式烏帽子の餌食。蔵前に近接を置くくらいしかなさそうだが、そこから三本松を手当てできる奴は与板くらいだろう。戦場効果には書いてないが、チョコレートファウンテンのおかげで回復+100と被ダメ20%カットがついているため、岩手山の回復計略が強力ではあるものの、根本的な解決にはならない。

あ、三本松一歩引けば混乱喰らわないのか。ついでに龍王山の位置もギリギリ竹束式烏帽子の射程外だな。法術二枚にすれば竹束式烏帽子を速攻して一ノ谷の相手をできるのでは?あとやりに火力必要なさそうなので、耐久性能上げてやれば刀の出張であれこれせずに済むかも?半月に反射できるロンゴンゴンゴか?

ダメみたいですね。もう一人足しましょう。今度こそ浦添だな。左において転戦の必要なくせばいいか。

浦添の暗闇は配置順ミスだからまあいいとして、シュノンソーの射程長いなー。まあ1.5倍バフのおかげで順調に数減らせてはいるので、こちらがやられる前に削り切れはするだろう。

ここきっつww浦添が火力不足なのも問題だし、三本松が速度デバフを喰らうのもよろしくない。三本松が二人いればなー、左も任せられるのに。★2改壱編成をあきらめて多気を使えと言われたらその通り。ひとまず法術二枚をやめて脇本神で足りないところ補うかー。

ダメだ、竹束式烏帽子が強すぎる。とはいえ残りは左は半月のみ、右下も当世具足のみなので、なんとかデコイリレーにつなげられれば行けないこともないのか?ひとまず半月の遅延は考えないようにしましょう。

撤退する余裕が全くない件について。もう一人足すしかねえかなー。まあ時間かかりすぎてもよくないので適度に妥協していきましょう。

ということでタフな鬼ヶ城で受けて解決。当世具足は飯盛山の、半月は坂戸の転戦で問題なく終了。やっぱりあとちょっと足りないってところに一人足すと全然違うな!

 

●想い焦がれて心は溶けて -絶弐- 難

同じ山マップのこちらを先にやっていきましょう。予習しようと思っていたらちょうど低レアのプロが最新版の動画を上げていたのでこれでお勉強。

とりあえず半月3種を火尖槍受けしながら速攻するのがよさげですね。ヘラジカには三本松を当てたいところだけど、先に半月を倒してから転戦が丸いか。日輪は浦添に影継で速攻すればいいだろう。最後の爆弾ラッシュは最終メンツ決まってから受けるか倒すか考えましょう。あと戦場効果がよりによって敵へのバフなんやな。キツいわー。試しに先ほどの編成のままやってみたが、数で蹂躙されるので低レベルだと無理そうですね。おとなしくカンスト使いましょう。

【悲報】火尖槍で受けても拡散範囲内だったので三本松が状態異常を食らう。たしかにそういう距離だけどさー。となるといよいよもって速攻ごり押ししかなくなるじゃん。いや、中央で迎え撃てとかそういう話なんだろうけど。穴熊して戦うなら話変わってくるな……。

なるほど?浦添だけじゃ日輪倒せねえなこりゃ。となると、やはり前配置ごり押しが正解になるか。とはいえ穴熊でもある程度は行けるので、出張パーツで半月と日輪を何とか出来ればいいわけで、火尖槍持ちと直線2マス間をあけて配置できれば問題ないわけだ。となると、扶桑刀の出番ですね。

うーん、1体目の日輪でほぼ使い切りだなー。回復施設積んでおけばもう少し違うか?ちなみに右の爆弾ラッシュは三本松が処理してくれた。やっぱり晦冥の天生弩が強い。あれ?じゃあヘラジカを飯盛山で処理する必要もなくね?この前の武器イベ復刻の時もヘラジカ三本松で行けてたじゃん。

なんで4人に減っててしかもあとちょっとなんですかね……。回復を盛って計略時短の槍を使ったら金ヶ崎の回復は間に合った模様。1回三本松の出し入れもあったが。問題は獅子VS岩手山がさすがに勝てる見通しがないことか。三本松で催促できないことはないが、タイミングが爆弾処理と被るためそのまま援護するわけにもいかず。

ここ、岩手山を援護したり、金ヶ崎と脇本を回復させたりで三本松を出し入れしているのだが、ヘラジカでの被弾を完全に打ち消しておけばあと1回耐えたりしない?ちなみに爆弾処理時も蔵隣のマスから三本松がかろうじて岩手山に届いているので、なんとか耐えている状況だ。

ダメだな、獅子とやりあう頃にはほぼ回復しきっているし、一発2934なのでちょっとやそっとじゃ解決できそうにない。……デバフ槍装備したら耐えるんじゃね?金ヶ崎の回復が間に合うかが怪しいところだが、試してみないことには始まらない。計略時短1回につき5秒だと、累計で結構馬鹿にならないんだよなー。果たして間に合うか?

ギリギリ間に合ったのだが、今回は日輪を倒せなかった。まあ初回の回復で回復しきってなんぼか無駄にしてたからその分かしらね?んでもって岩手山は1回耐える回数を増やせたのだが、三本松の転戦が間に合わず。これ間に合えばなーwまあ岩手山回復のために出し入れしたせいなのだが。ちゃんと耐久管理したうえで間に合わないかどうか確認しましょうね。

ここで獅子にダメージを与えつつ、待機させることもできるのか。使えるかも?と思ったのだが、三本松で攻撃できる機会が少なく、岩手山に迫るのが早まるため、最後の計略が間に合わずに金ヶ崎がやられてしまった。というかやっぱり計略時短5秒がでかそう。

最初の居座り方を少し変えたところ、金剛力士を削り切ることができた。犬にタゲとられていたところを脇本で処理し、三本松が金剛力士を攻撃できるようにしたら足りてくれた。これで三本松を早期に出し入れできるので、計略時短がなくても金ヶ崎が耐えきれる。

調子に乗って岩手山の回復に使ってみたりもしたが、さすがに金ヶ崎が耐えてくれなかった。が、三本松の早期出し入れで半月の処理速度も上がったため、脇本がピンピンしている。これって、日輪撃破までデコイするんじゃなくて、岩手山が限界になったら脇本で受ければいいんじゃね?あとちょっとなら爆弾処理後の三本松で何とかなるやろ。

脇本と交代するまでもなかった。金ヶ崎の回復と日輪へのダメージ確保をきっちりやれば岩手山に計略を使っても間に合ってくれた。そして攻撃デバフと回復で耐える回数を増やした結果、爆弾処理後の転戦がなんか間に合ってしまった。岩の上じゃなくて草むらにおいとけば猛毒を喰らうこともないだろう。食らってもこれで終わりなので問題ないが。

 

●想い焦がれて心は溶けて -絶壱- 難

動画が結構あったのでいろいろ見て傾向を掴んでおきましょう。飛行敵が多いので弓を置きたいところだけど、要所要所にいるVD高坂式の混乱が刺さると蔵が危なそう。

うーん、低レベルだと物量捌き切れないっぽいなこれ。またカンストの出番か?最前線に初手で置くと混乱の餌食なのが辛い。が、その後先手を取るには最前線配置しないといけないという。

試しに滝山だけカンストを使ってみた。……右端からぐるっと回ってくる奴以外全部倒せるんだが?一応鹿児島の補助もあるけどさwウォールマリア外門と射程+13施設で28伸ばしてやれば、ちょうど親分がいるあたりでも届くんじゃね?志自岐原で雑に抱えてたらやられたけど。ちなみに初手滝山でVD高坂式から混乱を喰らうが、巨大化を2回に抑えておけば蔵に届かない模様。射程増を切っても3回巨大化で届いてしまう。……なおさら低レベルだと無理なやり方になってくるな……。低レア高レベルの先駆者は……、

6人だが、あくまでも去年の話。足止め二人は必要として、火力補助の鹿児島と回復の久保田で5人、歌舞を切っても4人。イマイチぱっとしないなー。……右側の飛行敵を扶桑刀で補佐できれば3人で行けるか?

想定通りギリギリ滝山の攻撃が届いてますね。問題は、親分が来る頃に竹束でタゲとられたり、敵の物量が増えたりで久慈一人で何とかしないといけなくなるところか。足止め+2だから3体で来ると1体抜けちゃうんだよなー……親分の攻撃を久慈の防御が上回っていたので、姫鶴でも装備すればいいんじゃね?あと、形態変化を挟むと足止め途切れて先に進んでたやつが引っかかるのな。

滝山だと高坂式ラッシュを突破できない模様。混乱を受けても高坂式に攻撃自体は飛んでいるので、純粋に速度が足りてないな。鈍足のある三原なら問題ないだろうけど。

大人しく鹿児島を足した。まあ混乱でやられるんですけどね。それ以外は問題なく通りそうだったので、鹿児島が受ける分を井戸で肩代わりしてみたら一発分の差で耐えてくれた模様。志自岐原も盛岡の連打に耐えきれなかったのだが、鹿児島がいるなら別に扶桑刀必要ないので、天下三作・郷義弘余裕のよっちゃん。混乱を受けつつ何とかする以上、3人にするにはちょっと厳しいものがあるかなー。粘りすぎても他で遊ぶ時間なくなるし、次だ次。

 

●甘味に添える恋慕情 -絶弐- 難

見た感じ、左は流しつつでいいとして、中央と右に足止め必要っぽいかなー。特に低レベル志向の場合、成都とマオマオを止めるのが大変な予感。半月3種も出てくるので、これまた火尖槍の出番か。

低レベルだと高坂式をどうにもできなかったのでカンストでお試し。射程施設だけでこれなので、攻撃と速度と隙をもってやれば十分やれそうですね。中村舘の防御+25%で敵の攻撃をシャットアウトできるのも光る。……真ん中の金剛力士倒しきれねえ。槍を新府に変えて竹束で遅延も試みたが、それでもわずかながら足りないようだ。となるともう一人追加ですねぇ。

与板に蔵を攻撃されてしまったが、ちゃんとやれば普通に蔵無傷も行けそう。志自岐原には金剛力士相手の補佐と、成都の足止めを担ってもらった。十河は滝山が射程外から打ち抜いてくれたので気づいたらいなくなっていた。成都相手に滝山を転戦させたらシュノンソーに届いてくれたのでこちらも余裕。半月の受けをしているときに中村舘が被弾するのが厄介なところか。残る与板だが、中村舘の射程を伸ばせば待機中に倒せる説があるんだよなぁ。ただ、鹿児島にも届いてしまうので、混乱中にちょっと危険があるが。

鹿児島には届くが与板には届かなかった。まあ別に先手とらなくても道中で攻撃させて遅延させればいいか。そもそも滝山が蔵前に転戦すればほぼ解決する話でもあるし。あと志自岐原は防御施設積んでダメージ軽減しましょう。反射まで狙うと金剛力士相手のダメージ落ちるからそこまではやらんでもいいか。